627件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

立山町議会 2022-06-01 令和4年6月定例会 (第2号) 本文

低迷する稲作に比べて価格が高い酒米農家収入を上げたいとされてきたことは評価しています。しかし、酒米を作るにはなかなか技術的に難しいと聞かされてきました。  それを乗り越え、立山町の酒米日本酒に生まれ変わり、中山間地農業の発展につながればと思っていますが、目的は達成されそうなのかお伺いいたします。  2)点目は、町の搾汁施設について伺います。  これは、「ぎゅっと。

黒部市議会 2022-03-10 令和 4年第1回定例会(第2号 3月10日)

本市農業稲作に大きく依存しており、園芸作物生産拡大課題であることから、市では水稲以外の園芸作物を取り入れた複合経営の推進のため、機械施設整備の助成に取り組んでまいりました。  この道の駅の農林水産物直売所は、園芸に取り組む意欲的な農家が生産した農作物を直接販売できる拠点となる施設であり、農家所得を向上し、農業経営を安定化するために本市農業振興にとって必要不可欠な施設であります。

上市町議会 2021-12-01 令和3年12月定例会(第2号) 本文

議員ご指摘のとおり、昨年から圃場整備事業に合わせて、面積の約50%について、稲作から高収益作物への転換が求められております。農業従事者の多くが高齢者という現実の中で、大型機械導入と高収益作物への転換を促進するためには大型機械導入に対する支援が必要であると考えておりますが、そのための環境、条件をどのような基準とするか、今後考えていく必要があると思っております。  

立山町議会 2021-12-01 令和3年12月定例会 (第2号) 本文

本町農業は、雄大な立山の自然から生まれた清らかな水と、地理的条件から稲作に特化し、今日まで営まれてきました長い歴史があります。  一方、人口減少高齢化とともに食生活の多様化。今や主食用米需要は年に10万トンずつ減ると言われ、またミニマムアクセス米輸入等、厳しさを増す前途多難な状況下が続いております。  

黒部市議会 2021-09-10 令和 3年第4回定例会(第3号 9月10日)

令和3年富山県産米の概算金は、コロナ禍での需要減要因で、主力のコシヒカリ1等60キロ当たりで前年比2,000円下げるなど、稲作中心経営体にとって影響は大きいものであると捉えています。  収入減少に対しては、国の経営所得安定対策として収入減少影響緩和対策、いわゆるナラシ対策収入保険による補填制度があり、この制度に加入されている方は実際の収入減少がある程度緩和されるものと考えております。  

黒部市議会 2021-09-09 令和 3年第4回定例会(第2号 9月 9日)

また、秋は実りの秋と申しますが、今年の稲作農家においては、報道にもありましたとおり概算金大幅値下げなどの報道もあり、厳しい実りの秋となっております。報道によりますと、昨年度より2割近く値下がりするなどと報道があり、農業経営に対する不安が増していく一方であります。デビュー4年目を迎える富山主力品種、「富富富」に関しては、前年度より2,700円減の過去最低となりました。

高岡市議会 2021-09-05 令和3年9月定例会(第5日目) 本文

このままでは生産者稲作からの撤退が懸念されます。政府過剰在庫を緊急に買い入れるなど、米価下落に歯止めをかけるよう求めます。  一方で、コロナ禍による失業や自宅待機による生活困窮で、食べたくても食べられない人が大勢います。食料支援活動が全国でも県内でも行われています。アメリカやフランスでは政府フードバンクに食品を提供していますが、日本は寄附に頼っており、政府支援はありません。

立山町議会 2021-09-01 令和3年9月定例会 (第2号) 本文

概算金は、農家に支払われる貴重な前渡金であり、また取引価格のベースともなり、下落稲作農家経営の圧迫につながります。我が町の農業稲作に特化しており、収入の主軸は米であり、経営の悪化が危惧されております。  これらを踏まえてお聞きしたいと思います。  1)点目として、21年産米概算金、買取り価格は全国的に大きく下落しております。

滑川市議会 2021-06-14 令和 3年 6月定例会(第2号 6月14日)

今、農家にとって稲作田植えも終わりまして、今は麦の収穫で何かと忙しい時節であります。私も稲作、田植えが終わりまして市内を回っておりますと、水張りのままの田畑あるいは草の生え茂った田畑が昨年よりも目立ってきたなと、増えてきたなと感じてならないわけであります。そしてまた、年々増えていくのではないかと本当に真剣に危惧するところであります。  

入善町議会 2021-06-01 令和3年第22回(6月)定例会(第2号)  代表・一般質問

この時期思うことに、稲作農家では、おやじが、5月に入ると稚苗の生育の関係なく、連休田植をすることを口癖のごとく言うのが常である。それは、田植をする人手が不足することが関係する。聞く家族も、もうこの時期が来たと顔を見合わせたものです。どの農家も5月の連休田植と決まっていた。サラリーマン家庭は、この連休子どもたちと旅行や遊園地等で楽しく過ごす。

小矢部市議会 2021-03-12 03月12日-03号

現在、本市小学校では、学童農園におきまして野菜づくり体験学習を行うとともに、稲作についても取組を行っております。 具体的には、石動小学校では、5年生を対象といたしまして、田んぼ及びバケツ稲による稲作体験を行っております。その中で、田植え、稲刈り、脱穀等の作業を体験するとともに、米づくりに対する課題研究も行っているところであります。 

入善町議会 2021-03-01 令和3年第21回(3月)定例会(第2号)  代表・一般質問

また、近年では、稲作栽培中心の入善町でも農業複合経営化が進み、雪下野菜栽培水稲育苗ハウスを活用して農作物栽培を行っている農家が増加しています。それらの農作物における被害状況についてもお聞かせください。  また、今回の被害に遭われた農家への支援について教えてください。  数年前の春先に強風による水稲育苗ハウス被害があり、ハウスの復旧に係る費用をJAJA中央会が一部補助していました。

小矢部市議会 2020-12-11 12月11日-03号

いなば農協では、「1等比率90%を目指そう」を目標に稲作管理情報を毎月発行されております。1等にならず格下げになった要因は何なんでしょうか。 ○議長(藤本雅明君)  産業建設部長 高木利一君。 ◎産業建設部長高木利一君)  令和年産主食用米等級格下げの主な要因といたしましては、茶米褐色米斑点米の発生が挙げられるようです。